お仕事紹介 Our Works
医師

「病気」だけでなく、「未来」を診る医師へ
小児科医としてのあなたの経験と、より良い医療を追求する情熱を、私たちは必要としています。
私たちは、開院以来、多くの患者様にご信頼いただく質の高い医療と、スタッフが安心して働ける環境を築いてきました。その上で、私たちは常に「現状維持は退化である」と考え、歩みを止めることはありません。
私たちの挑戦は、大きく二つの軸で進んでいます。 一つは、医療の専門性をさらに深める挑戦です。今後、アレルギーなどのより専門的な医療ニーズに応えるための専門外来の開設を計画しています。 そしてもう一つが、子どもの未来を育む、全く新しい価値を創造する挑戦です。それは、病気の治療にとどまらず、栄養や睡眠といった観点から健やかな成長を支える、当院独自の「Well-being」への取り組みを指します。
この医療的な専門性の追求と、Well-beingという新しい視点を、一つのクリニックで同時に実現できる点にこそ、私たちの独自性があります。院内には心理士や管理栄養士といった多職種の専門家が在籍しており、あなたの意欲次第で、どちらの道も、あるいは両方の道を究めることも可能です。この環境を活かし、あなた自身の新たなキャリアを、私たちと共に創り上げていきませんか。
看護師

「安心」を届け、「未来」を育む看護師へ
看護師は、子どもたちの笑顔とご家族の安心を支える、クリニックの中心的な存在です。私たちが診察介助において最も大切にしているのは、技術だけなく、優しく思いやりのある関わりです。特に、時間をかけて丁寧にご家族と対話する当院の乳幼児健診は、多くの患者様からご好評いただいています。
そして、当院の看護師のユニークな価値は、子育て支援教室の運営やSNSでの情報発信といった、クリニックの新しい取り組みを力強く牽引している点にあります。これらを通じて、病気の悩みだけでなく、その背景にある栄養や睡眠といった課題にもアプローチし、ご家族に寄り添っています。
看護師[早番勤務]
のある一日 Our Works
- 8:30
出勤・診療準備
院内の清掃や診療器具の準備、物品の補充など、その日の診療がスムーズに始まるための準備を各自で行います。必要な連絡事項は、チャットツールなどを活用し、都度効率的に共有します。
- 9:00
午前の診療業務
医師の介助や予防接種、健診などを行います。特に、時間をかけて丁寧にご家族と対話する当院の乳幼児健診は、看護師が中心となって、日々の些細な不安や悩みに寄り添う大切な時間です。
- 12:30
休憩
各自、昼食をとり休憩します。しっかりリフレッシュして午後の業務に備えます。
- 13:30
午後の診療・合間の業務
午後の診療を行いつつ、患者様がいない時間帯や予約の合間を有効活用します。例えば、看護師が主体となって子育て支援教室を開催したり、そのための企画会議を行ったり、SNSの運用について話し合ったりと、チームで連携しながら様々な業務を進めます。
- 17:30
終業
その日の業務内容を記録し、遅番スタッフへの申し送り事項を共有して業務終了。残業は1分単位で計算されるため、メリハリをつけて働くことができます。



医療事務

その気遣いが、クリニックの
「次の手」になる。
受付での温かいお迎えや、電話での丁寧な応対は、不安を抱えて来院されるご家族の気持ちを和らげる、大切な最初のステップです。医療事務は、受付や会計といった基幹業務を通じて、クリニックの信頼を支える重要な役割を担います。
当院では、その役割は受付業務にとどまりません。医療事務スタッフが中心となって、好評の育児グッズ「お譲り会」を企画・運営したり、「褒め育」教室の運営をサポートしたりと、あなたのアイデアとホスピタリティを活かせる、ユニークな機会が豊富にあります。
未経験の方でも安心してスタートできるよう、業務はチームが丁寧にサポートします。日々の業務を通じて、受付のプロとして、そして時にはイベントの企画者として、あなたの仕事の幅は大きく広がっていきます。専門性とホスピタリティの両方を身につけられる、やりがいの大きなポジションです。
医療事務スタッフ
[早番勤務]のある一日 Our Works
- 8:30
出勤・準備
受付PCの立ち上げや院内の簡単な清掃、物品の補充などを行います。チャットでその日の予約の特記事項などを確認し、チームでスムーズな一日を準備します。
- 9:00
午前の受付・会計業務
来院されたご家族を温かくお迎えし、受付や会計を行います。お子様の体調を心配されるご家族の気持ちを少しでも和らげられるよう、安心感のあるコミュニケーションを心がけています。
- 12:30
休憩
交代で休憩をとり、午後の業務に備えます。
- 13:30
午後の受付・合間の業務
午後の受付対応を行いつつ、予約の合間には、医療事務が主体となって企画した「お譲り会」の準備を進めたり、新しい企画や取り組みについてチームで話し合いをしたりと、チームと連携しながら受付以外の業務も進めます。
- 17:30
終業
その日の業務内容を記録し、遅番スタッフへの確実な引き継ぎを行い、業務が終了します。



クリニックサポーター

クリニックの成長を支える、
バックオフィスの専門職
クリニックサポーターは、スタッフの労務管理や採用業務、外部業者との調整などを担う、バックオフィスの専門職です。あなたの丁寧で着実な仕事が、スタッフの働きやすさに直結し、クリニック全体の安定した運営を支えます。
主な業務はデスクワークとなり、患者様と直接接する機会は少ないですが、その分、落ち着いた空間で自分のペースで仕事に集中できる環境です。
一般企業などでの社会人経験を活かせますが、顧問社労士にすぐ質問できる体制が整っているため、労務管理などが未経験の方でも安心してスタートできます。将来的には、本人の希望と適性に応じて配置異動の可能性もあり、多様なスキルと経験を積めるキャリアも考えられます。
クリニックサポーター[早番勤務]のある一日 Our Works
- 9:00
勤務開始・アテンド業務
1階の臨時受付からクリニックまで、来院された患者様をご案内します。その際、ご家族と何気ない会話を交わす、心が和むひとときもあります。混雑時には、チームの一員として受付のサポートに入ることもあります。
- 10:00
事務・サポート業務
ここからはバックオフィスのコア業務です。スタッフの労務手続き、採用応募者への対応、外部業者との連絡調整など、集中してデスクワークを進めます。
- 13:00
休憩
しっかりリフレッシュして、午後の業務に備えます。
- 14:00
午後の業務
午前と同様に、人事・総務関連の事務業務を進めます。自分のペースで落ち着いて作業できる、大切な時間です。
- 18:00
勤務終了
その日の業務内容を記録し、必要な引き継ぎを済ませて業務終了です。お疲れ様でした。



公認心理士・臨床心理士

専門性を核に、
子どもの心の支援をデザインする心理士へ
心理士は、専門性の高いカウンセリングを通じて、お子様とそのご家族の心に寄り添う、当院の重要なパートナーです。
将来的には、児童精神科医や作業療法士・理学療法士を迎え、より専門的な医療・療育体制を構築する構想があります。また、あなたの知見を院内スタッフに共有することで、より早い段階での介入を可能にする。そんな、チーム医療の新しい形を共に創り上げていきたいと考えています。
豊富な経験を持つ常勤心理士も在籍しており、チーム内で密に連携しているため、小児分野の経験が浅い方でも、専門性を高めていける環境です。
歯科衛生士

あなたの専門性で、
親子の「未来の習慣」を創る
歯科衛生士を募集しています
当院では、月1〜2回程度(または隔月も可)の勤務で、子どもたちの健やかな口腔機能の発達を支援してくださる、意欲ある歯科衛生士の方を募集しています。
むし歯の治療のためではなく、「歯医者さんにかかる前の、大切な時期」に親子で口腔ケアの知識を深めてもらう。それが、私たちの目指す、新しい形の予防的アプローチです。
主な活動内容 Main Activities
あなたの専門知識を活かして、以下の活動を主体的にお任せしたいと考えています。
-
親子向け教室の企画・運営
「歯磨き習慣のつけ方」や「おすすめのケアグッズ紹介」などをテーマに、親子で楽しく学べる教室を企画し、運営していただきます。ご家族からの、お口に関する日々のちょっとした相談にお答えする、大切な役割です。
-
口腔筋機能療法(MFT)の導入
当院がこれから本格的に取り組んでいきたいと考えている、MFTの立ち上げと実践をお願いします。「噛む」「飲み込む」「話す」といった、お口の基本的な機能を育てる専門的なアプローチを、あなたの力で当院に根付かせてください。
-
ご希望に応じた、柔軟な働き方
勤務頻度はご希望に応じて柔軟に相談可能ですので、ご自身のライフスタイルに合わせて、専門性を活かし続けることができます。
この仕事の魅力 Job Attractive
-
「予防」と「教育」に
特化できる、本質的なやりがい治療中心の一般的な歯科医院とは異なり、子どもたちの未来の健康を創る「予防」と「教育」の分野に、専門家として深く関わることができます。
-
あなたのアイデアを尊重し、実現を支える環境
教室のテーマや内容は、あなたが中心となって、私たちと一緒に相談しながら決めていきましょう。あなたの専門的なアイデアを尊重し、実現に向けて最大限サポートします。
こんな方を歓迎します Who We Welcome
- 小児の口腔ケアや予防分野に、深い関心と情熱をお持ちの方
- 口腔筋機能療法(MFT)の経験や知識をお持ちの方(特に大歓迎です)
- ご自身の専門性を、新しい形で発揮したいと考えている方
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士

あなたの専門性で、
子どもの
「できた!」を育む療法士を募集
当院では、月1〜2回(または隔月)の勤務で、お子さまの発達を支援する親子向けの教室をしてくださる、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の各専門職を募集します。
あなたの専門的なアプローチを通じて、子どもたちの「できた!」という成功体験を一つでも多く創り出し、ご家族の笑顔に繋げていく。そんな、やりがいに満ちた役割です。
主な活動内容 Main Activities
あなたの専門性を活かし、親子向けの小規模な教室(1回1時間程度)の運営をお任せします。
-
理学療法士
寝返り、ハイハイ、歩行といった基本的な運動発達の支援や、体の使い方、姿勢の保ち方など、全ての動きの土台となる「粗大運動」の専門家として、子どもたちが自信を持ってしなやかに動ける体づくりをサポートしていただきます。
-
作業療法士
文字を書く、ハサミを使うといった指先の細やかな動き(微細運動・巧緻性)や、着替えや食事といった日常生活動作の専門家として、子どもたちの「やりたい」という気持ちを「できた」という喜びに変えるお手伝いをしていただきます。
-
言語聴覚士
ことばの遅れや吃音、発音(構音)の訓練といった専門的な支援はもちろん、「伝える」「わかる」「関わる」といった、コミュニケーション全体の土台を育む専門家として、子どもたちの「伝えたい」という気持ちをサポートしていただきます。
この仕事の魅力 Job Attractive
-
医療と連携した、新しい療育への挑戦
小児科医や心理士といった医療専門職と連携できる、クリニックならではの環境です。将来的には、感覚統合療法など、より本格的な療育分野への挑戦も視野に入れています。
-
あなたのアイデアを尊重し、実現を支える環境
教室のテーマや内容は、あなたが中心となって、私たちと一緒に相談しながら決めていきましょう。あなたの専門的なアイデアを積極的に提案していただき、実現に向けて最大限サポートします。
-
ライフスタイルに合わせた働き方
勤務頻度は、隔月から月1〜2回程度まで、ご希望に応じて相談可能です。ご自身のペースで、専門家としてのキャリアを継続できます。
こんな方を歓迎します Who We Welcome
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士いずれかの国家資格をお持ちの方
- 小児の発達支援分野に、深い関心と情熱をお持ちの方
- ご自身の専門性を、クリニックという新しい環境で活かしてみたい方
Career Steps キャリアステップ
医師
- Phase
私たちの診療スタイルと、
新たな知識への入り口まずは、質の高い一般小児科診療を担っていただきます。その中で、当院の最大の特徴である「他職種連携」の環境をぜひ活用してください。当院には心理士や管理栄養士も在籍しており、必要に応じて気軽に相談し、連携できる体制があります。
また、日々の診療に加えて、アレルギーや発達支援、あるいは栄養や睡眠といったWell-being領域など、あなたの興味や問題意識に応じた分野の知識を深めていくことが推奨されています。日々の診療で生まれる「もっとこうすれば、より良い医療を提供できるのでは」という探究心が、次のステップへの原動力となります。 - Phase
あなたの「問題意識」を、
新しい「仕組み」へ当院では、医師からの「もっとこうしたい」という自発的な提案を歓迎します。挑戦を後押しするこの文化こそ、当院で働く大きなやりがいの一つです。
例えば、「アレルギーを持つご家族に、より体系だった情報を提供したい」という問題意識があれば、あなたが中心となって新しい情報提供の仕組みを構築する。「栄養指導の重要性」を確信すれば、管理栄養士と組んで新しいプログラムを企画・実行する。このように、あなたのアイデアとアクションが、クリニックの新しい価値を創り出します。 - Phase
仕組みの「責任者」として、
クリニックの価値を高めるあなたが立ち上げた取り組みは、やがてクリニックの正式なサービスや診療フローの一部となります。あなたはその分野の「責任者」として、その発展を担い、チーム全体の知識やスキルを底上げする、かけがえのない存在になっていきます。
自らの手で創り上げた仕組みが、クリニックの確かな価値となり、多くの患者様の助けとなる。その経験は、あなたのキャリアにとって、必ずや大きな財産となるはずです。
看護師
- Phase
私たちの看護を体得し、
信頼の基盤を築くまずは、診察介助や乳幼児健診といった、小児科看護のプロとしての基本業務を担っていただきます。入職後はメンターがつき、チーム全体でサポートするため、安心して業務に慣れていくことができます。
私たちは、新人の方の視点も大切にしています。院内には意見箱制度もあり、日々の業務で感じた改善点など、建設的な提案は大歓迎です。この相談しやすい環境の中で、ご家族との信頼の基盤を築きながら、当院の看護スタイルを身につけてください。 - Phase
チームの「ハブ」となり、
新しい価値を創造する日々の業務に習熟すると、あなたはチーム医療の「ハブ」としての役割を担い始めます。そして、あなたの「もっとこうしたい」という想いを、新しい価値の創造へと繋げるチャンスが豊富にあります。
当院の看護師が主体となって精力的に運営している子育て支援教室には、予約開始後すぐに満席になるほどの人気を博しているものもあります。あなたも、これまでの経験を活かして既存の教室をさらに良くしたり、全く新しい企画を立ち上げたりと、中心的な役割を担うことができます。その主体的なアクションを、私たちは尊重し、誇りに思います。 - Phase
看護の視点から、
クリニックの未来を創るこのフェーズでは、あなたは看護のスペシャリストとして、クリニック全体の仕組みづくりを担います。新人スタッフの教育体制の構築、業務改善プロジェクトの推進、あるいは特定のWell-beingプログラムの「責任者」として、その発展を牽引する。看護の最前線で培ったあなたの視点が、より働きやすく、より質の高い医療を提供するクリニックの未来を創ります。あなたの経験とリーダーシップに、私たちは期待しています。
医療事務
- Phase
信頼される受付の
プロフェッショナルとなるまずは受付や電話応対といった基本業務に慣れることからスタート。チームが丁寧にサポートしますので、未経験の方でも安心です。あなたの習熟度に合わせて、段階的にレセプト業務などの専門的なスキルも学んでいきます。クリニックの第一印象を担うポジションとして、丁寧で安心感のある対応を実践していきます。
- Phase
「アイデア」を「経験」へ。
仕事の幅を広げる日々の業務から生まれる「もっとこうしたい」というアイデアを形にするフェーズです。例えば、あなたが中心となって好評の育児グッズ「お譲り会」を企画・運営することで、イベントの企画力やプロジェクトマネジメントのスキルを実践的に学ぶことができます。医療事務の枠を超えた経験が、あなたの仕事の幅を広げます。
- Phase
チームを支え、
自らの市場価値を高める業務改善や新人教育などを通じて、チームから頼られる存在へと成長します。その信頼は、より大きな裁量や新しい役割へと繋がり、医療事務としてのあなたの市場価値を高めます。チームの中心で、クリニック運営を支える専門職としてのキャリアを築けるフェーズです。
クリニックサポーター
- Phase
業務の基本を習得し、
信頼の土台を築くまずは、労務や採用サポートといった、クリニックサポーターの基本的な業務フローを学びます。クリニックサポート部では先輩スタッフがすぐ近くで仕事をしているため、分からないことはいつでも質問できる安心の環境です。このフェーズで重要なのは、一つ一つの業務を正確に着実にこなし、チームが安心して業務に集中できる、信頼の土台を築くことです。
- Phase
改善提案を通じて、
「働きやすさ」を創り出す基本業務に慣れると、より広い視野でクリニックの運営に関わることが可能になります。当院には、スタッフからの生産的な提案や企画を歓迎する文化があります。例えば、「採用業務のフローをこうすれば、もっと効率的になるのでは」といった改善提案や、スタッフがより働きやすくなるための新しい福利厚生の企画など、あなたのアイデアを形にできるチャンスがあります。
- Phase
専門性を深め、
多様なキャリアを拓くこのフェーズでは、あなたの希望と適性に応じた、より専門的なキャリアを築いていくことが可能です。バックオフィスのプロとして労務や採用の専門性をさらに深める道や、あるいは医療事務など他のポジションに挑戦し、スキルの幅を広げていく道も考えられます。あなたの成長が、クリニックの組織としての成長に繋がります。
公認心理士・臨床心理士
- Phase
専門家としての基盤を固め、
チームと連携するまずは、あなたの専門性を活かして、カウンセリング業務を担っていただきます。当院には既に複数の心理士が在籍し、日頃から密に情報を共有し連携していますので、安心して業務に取り組んでください。ここで何よりも大切なのは、お子様とご家族に「寄り添う姿勢」と、「その方々のために何かしたい」という温かい気持ちです。
- Phase
専門性を拡張し、
新しい支援の形を創造するカウンセリング業務に加え、あなたの専門性や興味を、より広い支援の形へと拡張していくフェーズです。当院には、スタッフからの自発的な提案を歓迎する文化があります。例えば、保護者向けの新しい支援プログラムを企画したり、既存の教室運営をサポートしたり、SNSを通じて専門的な情報を社会に発信したりと、あなたのアイデアを形にするチャンスが豊富にあります。
- Phase
未来の療育体制を構築し、
分野のリーダーとなるこのフェーズでは、あなたはクリニックの未来を創る中心メンバーとなります。 私たちは、小児に対応できる心理士の育成プログラムの構築や、児童精神科医・作業療法士らを迎えた本格的な療育体制の実現という、壮大な構想を掲げています。
あなたには、その構想を実現するため、感覚統合療法といった新しい療育分野の導入企画や、後進の育成といった役割で、中心的な活躍を期待しています。当院の、未来の療育部門の礎を、あなたの手で築いていきませんか。